DIY系スマート農業の自社の取り組みやその他動向を情報をまとめた蛸壺的ブログです。
ブログ
$ ls ./スマート農業 (36記事)
- スマート農業 話題
農業と水産業の新しいカタチ〜「アクアポニックス」の目指す循環型農業技術について
2023/03/02近年脚光を浴びる新しい環境負荷の小さい次世代農法の一つである『アクアポニックス』について簡単に解説していきます。
ID#:58 - スマート農業 自動収穫ロボット 国内
【国内 x スマート農業的話題】自動収穫作業ロボットの開発事情定期便
2023/03/01近年では国際的に見ても独自開発した農業用自動収穫ロボットのニュースを定期的にみるようになりました。今回は国内の自動収穫用ロボットを独自に設計し、実用までを実現したベンチャー企業の旬なスマート農業的話題として取り上げていきます。
ID#:42 - スマート農業 ニュース解説
[IoT農業 x ニュース解説] NTTの次世代超広域衛星IoTプラットフォームの技術実証テーマをJAXAが採択した、というお話
2023/02/10NTT社のリリースニュースで「次世代超広域衛星IoTプラットフォーム」に代表されるように、近年注目を浴びる広域インターネット通信技術が日本のIoT農業にどれほどのインパクトがあるのかを定期的にまとめて考察してみます。
ID#:10 - 話題 国内 スマート農業
【国内 x スマート農業的話題】日本の農地で活躍できる自走式ロボットの条件を考える
2022/08/09旬なスマート農業関連のニュースを独自に斬り込むレポート記事です。今回は日本の農地に適した自立式ロボットの足回りの構造を中心に考察してみます。
ID#:46 - DIY スマート農業
DIYキットではじめる低コストなスマート農業
2022/07/29今回は設内農業をスマート化するために、汎用のラズパイを使ったIoT機器の導入の敷居をグッと引き下げてくれる、DIY(Do-it-yourself)で設置する製品をブログ内容として取り上げてみようと思います。
ID#:31 - スマート農業 話題
[スマート農業 x 話題] ぶどうの摘粒作業を効率化する粒数の自動判定AI技術を開発
2022/07/28山梨大学と民間企業の共同でブドウの摘粒時の粒数を測定する人工知能(AI)技術を開発したとのプレスリリースが公表されていたので、本ブログで概要をアーカイブしておこうと思います。
ID#:15 - スマート農業 補助金
地方自治体から交付されるスマート農業補助金の調べ方と事例紹介
2022/07/23地方自治体が独自に応募するスマート農業補助金制度は、探せば必ず全国のどこかにひっそりと存在しています。今回は自治体独自のスマート農業補助金制度の話題をピックアップしてみます。
ID#:52 - DIY スマート園芸 水耕栽培
【DIY室内水耕栽培シリーズ】水中ポンプを使う前の予備動作を確かめる
2022/05/16不定期で行っているDIYベースのスマート園芸関連の装置作成メモのブログです。今回はオンラインショップ等で格安で手に入る水中ポンプのセットアップ方法を検討してみます。
ID#:48 - スマート農業 農薬 ラウンドアップ
【スマート農業コラム】ラウンドアップ(グリホサート系農薬)は本当に人間にとって悪なのか
2022/03/20近代農業の歴史において食料を安定供給するために農薬の担う役割は重要であるのは疑いようもありません。今回はスマート農業の目線を変えてこれらかの次世代農業におけるラウンドアップのような農薬の在り方を少し考えてみます。
ID#:47 - スマート農業 話題
【スマート農業ピックアップ】サステナブルな農業を目指して〜ワイナリーを支えるAIロボット技術
2021/11/15最新のニュースからワイナリー工場の経営するような大規模ブドウ農園を支えるオートメーション化技術の動向を、日本と海外の取り組みの話題をサステナブルな観点から比較して取り上げてみます。
ID#:39 - スマート農業 話題 ドローン
[話題 x ドローン] ドローンの登録義務化で思うこと
2021/11/11時事ネタですが、無人航空ドローンの所有・利用する際に登録義務を課されるようになるとのことで、弊社もスマート農業向けの技術開発用にドローンを使っているため、このニュースは無関係ではありません。今後事業活動の勉強のためブログにてコメントを残しておこうと思います。
ID#:11 - 話題 国内 スマート農業
【国内xスマート農業ニュース・ピックアップ】スマートな梨の栽培〜千葉県で実証実験始まる
2021/09/28ちょっと気になるスマート農業のニュースとして、梨の栽培をどのようにスマート化していくのかをまとめてみます。
ID#:45 - スマート農業 Wagri
WAGRIって何? ~ 日本のスマート農業政策で押さえておきたいポイント
2021/07/21なんだか最近農業界隈でもドローンだとかIoTだとか横文字が増えて、なんだか変わらないことが増えて来ている農家さんがますます増加してそうな気配です。今回はあまり聞き慣れない新しい横文字シリーズで農水省の定めるところのWAGRI(ワグリ)という試みに関して、その内容を噛み砕いて解説してみます。
ID#:32 - 国内 スマート農業 話題
【国内スマート農業ピックアップ】AaaS・『農業版MaaS』で農機具のシェアリングを目指す取り組み
2021/07/14令和3年度スマート農業実証プロジェクトで新たに採択・追加されたテーマでは、『リモート農業』や『農機具シェアリング』、『スマートサプライチェーン』などのICTを生かした新サービスが多く見受けられます。ここでは最注目な『農機具シェアリング』を掘り下げてみます。
ID#:37 - 海外 スマート農業 垂直農法
【2021年版】海外の垂直農法技術ダイジェスト
2021/07/08次世代の農業分野のなかでも成長の伸び代の大きいと言われる『施設型垂直農法』にスポットを当てつつ、最近の話題をまとめてアーカイブしてみます。
ID#:27 - スマート農業 株式情報
[アグリテック企業ピックアップ] スマート農業事例紹介 ~ やまびこ<6250>
2021/03/22スマート農業関連銘柄企業の取り組みをまとめてみるシリーズの第5回目です。今回は屋外作業機械の総合メーカー・やまびこ社(銘柄コード:6250)の事業内容をピックアップしてみます。
ID#:40 - スマート農業 株式情報
[アグリテック企業ピックアップ] スマート農業事例紹介 ~ セラク<6199>
2021/03/18スマート農業関連銘柄企業の取り組みをまとめてみるシリーズの第4回目です。今回はスマート農業用クラウドプラットフォーム・「みどりクラウド」を展開する・セラク(銘柄コード:6199)のスマート農業用ITソリューション製品に関してまとめてみます。
ID#:36 - スマート農業 話題 株式投資
[アグリテック企業ピックアップ] スマート農業事例紹介 ~ イーサポートリンク<2493>
2021/03/14スマート農業関連銘柄企業の取り組みをまとめてみるシリーズの第3回目です。今回はクラウド上で栽培スケジュール管理サービス・農場物語を展開するイーサポートリンク(銘柄コード: 2493)のスマート農業用ITソリューション製品に関してまとめてみます。
ID#:35 - スマート農業 話題 株式投資
[アグリテック企業ピックアップ] スマート農業事例紹介 ~ オプティム<3694>
2021/03/13スマート農業関連銘柄企業の取り組みをまとめてみるシリーズの第2回目です。今回は国内におけるドローンによる農薬散布技術のパイオニア・オプティム社,(証券コード:3694)のスマート農業用ITソリューション製品に関してまとめてみます。
ID#:34 - スマート農業 話題 株式投資
[アグリテック企業ピックアップ] スマート農業事例紹介 ~ キーウェアソリューションズ <3799>
2021/03/12スマート農業関連銘柄企業の取り組みをまとめてみるシリーズの第一弾です。今回はキーウェアソリューションズ社のスマート農業用ITソリューションに関してまとめてみます。
ID#:33 - スマート農業 話題 国内
[海外 x スマート農業] 新方式の密閉施設で植物を育てるプランテックスの最新技術
2021/02/15完全密閉形の植物工場の建設が各国で行われていますが、国産のアグリテック企業も海外に負けず劣らず日々進化を続けているようです。今回はプランテックス社の植物プラント工場の概要が大変興味深かったので、プランテックス社独自の技術の概要を独自解析してみます。
ID#:38 - スマート農業 話題
スマートグラスを用いたAR+AIによるリモート農業体験型イベント
2020/11/24凸版印刷の取り組むシステム開発事業の一環で、参加者が自宅にいながらでもリモートでりんご狩りを体験ができる'バーチャルりんご狩り'というイベントが話題になっていましたのでその内容の方をアーカイブしておきます。
ID#:30 - スマート農業 話題
[海外 x スマート農業] 大都市郊外の自治体と取り組む先進的な農業テック企業の取り組み
2020/11/23アメリカ・カリフォルニア州コンプトン市とPlenty社が協力して操業している植物工場では大規模な垂直式スマート農業が行われているようです。今回はスマート農業と地域産業のマッチングに取り組んでいる話題をアーカイブしてとして紹介します。
ID#:29 - スマート農業 話題
[話題 x IoT農業] 静岡県のLoRaWANネットワークによる水田水位遠隔管理
2020/11/14IIJと静岡県が主体となってIoTによる水田水位の管理システムを共同研究がこのほど足掛け3年程度の実証実験結果を公表されていました。弊社としても学ぶところも多く、勝手ながらポイントを掻い摘んで技術レビューにさせていただきます。
ID#:9 - スマート農業 話題
[新しい農業のカタチ x 国内スマート農業] スマート農家支援プラットフォームのフランチャイズ式システム
2020/11/12これからの次世代型の国内のスマート農業ビジネスの発展には、新しいデジタル駆使したビジネスモデルのパラダイムが必要です。今回はそんなモデルケースになるかもしれないスタートアップ企業の取り組みの一例をアーカイブしてみます。
ID#:26 - スマート農業 話題
[話題 x 国内スマート農業] 農水省策定の「スマート農業推進総合パッケージ」のお話
2020/11/08先の10月初めに農林水産省から公表された、国内のスマート農業の推進を後押しする新たな政策・「スマート農業推進総合パッケージ」をポイントを掻い摘んでみます。
ID#:25 - スマート農業 話題
[海外 x スマート農業] Arable社が農業用IoT機器で2000万ドルを調達
2020/10/31注目の農業用IoT機器ということで、米・Arable社のMarkと呼ばれる複合型のほ場環境モニター装置が販売されているようです。今回は農場用のIoT装置の実情をすこし深堀してみます。
ID#:28 - スマート農業 コラム
[AI x スマート農業] 人工知能(AI)と農業の融合分野の最近の動向まとめ
2020/10/20このブログでもちょいちょい話題を取り上げていますが、次世代型のスマート農業で中核の技術になるのが人工知能(AI)です。今回はそんなAIの技術によって生まれている新しい農業への応用例が海外のフォーラムサイトでまとめれられていたので、ここで改めてアーカイブしておきます。
ID#:23 - スマート農業 話題
[スマート農業 x AI技術] Googleの先進的農業研究の取り組み
2020/10/17Google社は言わずと知れたインターネット界の巨人ですが、今やIT業界に止まらず、様々な分野で野心的な研究を行っているようです。今回は農作物の育成状態を詳細にAIとロボット管理できる最新のシステムの話題に関してアーカイブします。
ID#:24 - スマート農業 話題
[海外xスマート農業の取組み] カリフラワーを摘み取るロボットの開発
2020/10/16カリフラワーの摘み取りは花蕾を根元から刈り取るためにはロボットで力任せに毟り取ったりすることができない人間ならではの力加減が必要になります。今回はそんなデリケートで扱わないといけない野菜や果物をピックアップする海外の最新の収穫ロボットの取り組みを掘り下げます。
ID#:22 - スマート農業 話題
[スマート農業x稲刈り] ロボットトラクターとコンバインの同時操作による稲刈り作業の実証
2020/10/12日本における稲作農業はどの農作物よりも先行して事業の集約化が進んでいるため、市井のスマート農業化の浸透具合を測るための良いバロメーターになっているようです。今回は民間での稲刈り作業のリモートコントロール技術の実践のニュースを取り上げて、記事としてアーカイブしてみようと思います。
ID#:21 - スマート農業 話題
[AI技術x海外] AIによる雑草の識別機能による除草作業の無人化・効率化の取り組み
2020/10/06近年の農薬の使用量は世界規模で増加しており生態系や自然環境へ与える影響が深刻化しております。農薬を適切に使えばこのような環境負荷を最低限に抑えることもできますが、人間の手に依る最適化はとてもハードルが高いようです。今回はAIを使ってより進化した最新の海外の除草技術とその取り組みをアーカイブしようと思います。
ID#:20 - スマート農業 話題
[スマート農業@海外ニュース] Iron Ox社が米カリフォルニア・ベイエリア郊外に完全オートメーション化農場を建設予定で2000万ドルを調達
2020/09/18オートメーション化農場の話題として、アメリカでも人口規模の大きい大消費地の近郊で、完全な自動化を目指した大規模農場の建設が始まっているようです。今回も各国で期待の高まるオートメーション化農業のニュースを簡潔にアーカイブしておきます。
ID#:18 - スマート農業 話題
[スマート農業@海外ニュース] ヤシの実収穫用の木登りドローン〜ローカライズ化の進む地産農業への応用
2020/09/11世界では日本では見かけることのない種類の地場農業が数多くあります。今回は熱帯地域特有のココナッツの生産で活躍を期待されている木登りドローンの最新研究のニュースをアーカイブしてみます。
ID#:17 - スマート農業 ニュース解説
[話題 x スマート農業] 長野県で農地積算温度を管理してソバ収穫期の最適化を行う試験着手
2020/09/09長野県は信州そばで有名な産地ですが、そんなソバの収穫にIoTを活用した取り組みのニュースが取り上げられてましたので、この先駆的な試みを話題としてまとめてみます。
ID#:16 - スマート農業 話題
[スマート農業@海外ニュース] iFarm社のAIとドローン技術を軸に都市郊外のオートメーション化農場を展開する事業に400万ドルを調達
2020/09/02世界の動向でみてもスマート農業を展開するベンチャーの活動が活発化しているようです。ここでは最新のアグリテック・ベンチャーの取り組みに関する話題を取り上げてみます。
ID#:14
『緑のタコの田園地帯』・ブログについて
このサイトに関する情報です。
蛸壺?
『緑のタコの田園地帯』ブログは(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にスマート農業の自社での活動記録を紹介しております。
プライバシーポリシー
このブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。