DIY系スマート農業の自社の取り組みやその他動向を情報をまとめた蛸壺的ブログです。
ブログ
$ ls ./すべて (57記事)
- 園芸/農業
【空き家を買ってDIY③】無駄な廃材&トタンのバケツで沸かしたお湯を使った除草・防草のお庭管理術
2024/02/03自然にほど近い田舎の土地で空き家を購入した場合にもれなくセットになって付いてくる広い庭の管理で欠かせない「雑草の除草・防草」で、より効率的な「バケツ&熱湯」による対処方法を模索していきます。
ID#:60 - 鑑賞植物 園芸
夏の観賞植物の育成日記・バオバブをタネから育ててみよう【写真多め】
2023/12/12育成中のバオバブの写真多めで綴る絵日記感覚な記録です。鑑賞植物によっては種蒔き(播種)の時期が限られている種類も多いですが、夏のこの時期にしか適さないバオバブの播種をやってみましょう。
ID#:49 - DIY 空き家 庭の手入れ
【空き家のお庭のお手入れDIY】長年放置されて残った木の切り株を燃やして処分してみる
2023/11/28地方の片田舎の空き家の庭先で結構目にする「放置切り株」をどうにか人力で掘り返す際に、ある程度燃やして軽量化を図りながら抜根してみます。
ID#:59 - DIY
Amazonでマキタのバッテリーを探す際の商品セレクタが存外便利に使えると思った時のメモ
2023/11/13DIYをやると必ずお世話になるのがバッテリー式の電気工具です。今回はマキタバッテリーの選定をアマゾンの商品ピックアップツールで選ぶと存外便利に選べたというだけのお話です。
ID#:7 - DIY 園芸
【庭のお手入れ】レシプロソーを使った柿の木の切り株の除去
2023/06/13庭先で長年邪魔になっている柿の木をレシプロソーで除去を試みたお話です。レシプロソーを使った庭木の手入れの限界を検証します。
ID#:6 - スマート農業 話題
農業と水産業の新しいカタチ〜「アクアポニックス」の目指す循環型農業技術について
2023/03/02近年脚光を浴びる新しい環境負荷の小さい次世代農法の一つである『アクアポニックス』について簡単に解説していきます。
ID#:58 - スマート農業 自動収穫ロボット 国内
【国内 x スマート農業的話題】自動収穫作業ロボットの開発事情定期便
2023/03/01近年では国際的に見ても独自開発した農業用自動収穫ロボットのニュースを定期的にみるようになりました。今回は国内の自動収穫用ロボットを独自に設計し、実用までを実現したベンチャー企業の旬なスマート農業的話題として取り上げていきます。
ID#:42 - スマート農業 ニュース解説
[IoT農業 x ニュース解説] NTTの次世代超広域衛星IoTプラットフォームの技術実証テーマをJAXAが採択した、というお話
2023/02/10NTT社のリリースニュースで「次世代超広域衛星IoTプラットフォーム」に代表されるように、近年注目を浴びる広域インターネット通信技術が日本のIoT農業にどれほどのインパクトがあるのかを定期的にまとめて考察してみます。
ID#:10 - 園芸/農業
【空き家を買ってDIY②】孟宗竹の駆除〜空き家の裏地の竹林を一人で処分する
2023/02/06空き家とセットで購入した土地に存在している孟宗竹の放置竹林を一人で完全駆除するまでの記録です。
ID#:54 - DIY Makita チェンソー
Makita製電動式チェンソー・MUC405Dでチェーンが外れた際の対処法
2023/01/08電動式チェンソーを利用して作業中にチェーンが外れてしまった際の原因と対処法をまとめます。
ID#:53
『緑のタコの田園地帯』・ブログについて
このサイトに関する情報です。
蛸壺?
『緑のタコの田園地帯』ブログは(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にスマート農業の自社での活動記録を紹介しております。
プライバシーポリシー
このブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。